「交通事故により入院中だが、相手から示談交渉をせかされている。どの段階で示談交渉を開始するのが適切なのだろうか。」
「示談交渉については、加入している保険会社に任せてしまおうと考えているが、何か注意点はあるのだろうか。」
交通事故の示談交渉について、こうしたお悩みを抱えていらっしゃる方は数多くいらっしゃいます。
このページでは、離婚にまつわるさまざまなテーマのなかから、交通事故発生から解決までの流れについてスポットライトをあて、くわしくご説明してまいります。
■示談交渉とは
損害賠償問題の解決の流れとしては、示談交渉による解決が一般的です。
示談交渉とは、民事上の問題に関して当事者同士が話し合うことをさし、その合意によって解決するというものです。
交通事故の損害賠償問題以外にも、企業間の契約債務不履行の問題、個人の不法行為に関する問題など、さまざまな場面で示談交渉が活用されています。
訴訟など、法的な問題解決の方法も考えられますが、費用が高くなり、時間もかかるため、まずは示談交渉を行うというのが一般的になっているのです。
■交通事故の示談交渉の相手
交通事故の示談交渉の相手は、自動車を運転していた人とは限りません。
現在一般的になっているのは、保険会社の担当者が示談交渉の相手となることです。
任意保険への加入者が増加し、任意保険に付帯するサービスとして、示談代行サービスが普及しているのです。
そのため、場合によっては、被害者側も加害者側も保険会社に一任し、示談交渉が保険会社同士で行われるということもあります。
しかし、示談交渉を保険会社任せにすることは、あまりおすすめできません。
なぜなら、示談交渉にあたっての主張や、最終的な合意について、必ずしも透明性が担保されているとはいえない場合があったり、適切でない判断がなされていたりする場合があるからです。
そうした保険会社がすべてではありませんが、可能性は考慮すべきだといえるでしょう。
また、慰謝料については、自賠責規準、任意保険基準、弁護士基準の3つの算定基準がありますが、任意保険会社は当然任意保険基準で算定を行います。一方で、任意保険基準よりも弁護士基準で算定した方が慰謝料の金額は増額されますので、弁護士に依頼する方がメリットがあるといえます。
なお、示談交渉の相手は、示談屋や交渉屋などの場合は、一切示談交渉には応じず、すぐに弁護士にご相談ください。
そうした相手は反社会的勢力のケースがほとんどであり、適切に示談交渉を進めることは到底できません。
■交通事故の示談内容
示談交渉では、損害賠償の項目や金額などのほか、過失割合などについても議題となります。
過失割合とは、交通事故の当事者同士の過失を割合で示したものです。
過失割合に応じて損害賠償額が対当に相殺されるため、被害者の方が受け取ることができる損害賠償額に大きく影響します。
一般的に、過失割合は加害者側の保険会社から提示されますが、適切なものでない場合も多々あります。
過失割合の判断には、過去に発生した類似の交通事故の裁判例などを踏まえる必要があり、十分な法的知識と経験を要するのです。
谷村・星原法律事務所は、北海道札幌市を中心に、千歳市、石狩市、小樽市などにお住まいの方から、広くご相談を承っております。
交通事故問題をはじめとして、離婚問題、債務整理、相続問題、消費者問題など、幅広いトラブルで、依頼者様の心に寄り添い対応しています。
交通事故でお悩みの方は、谷村・星原法律事務所までどうぞお気軽にご相談ください。